2020年7月2日木曜日

「Ableton Live講座」 初級編 第1回:始まり・設定

やっと講座を始められるようになりました。このブログを作ってからもう一年半くらい立ちましたけど、あるDAW・プログラムの講座をすることはすごい大変なことなので、ずっと延期していましたが、もう逃げちゃダメだと思って、始めます。

 私が使っているAbleton Liveのバージョンは10.1のバージョンなので、これからの講座は10.1バージョンの基準でさせていただきます。



まず、この講座はとこから始めたらいいのか分からない初級者の方達のためなので、中級者以上の方は読むことをやめてください。笑
そして、Ableton社のホームページ(クリックすると移動します。)に日本語バージョンのマニュアルがちゃんと準備されていますので、中級者以上の方はあちらをこ参考ください。

じゃ、プログラムを実行してみましょう。


これが基本的な画面です。本格的にプログラムをいじる前に、基本的な設定からしてみましょう。
 Preferenceをクリックして、
 Audioのセクションをクリック、Audio input deviceとAudio output deviceで自分が使ってるオーディオ機材を選びます。特にオーディオインタフェースとかを使っていなかったら基本的についてるオーディオカードを選んでも構いません。私の場合、マックのノートブックを使っているし外では別にオーディオインタフェースを使わずにマックの基本のオーディオを使っています。簡単な作業くらいならこれくらいでも全然問題ありません。

次は、一番大事かもしれない部分です。
 今回はAudioから出て、Look/Feelのセクションをクリックします。こちらでは外見的な設定をいじられます。日本語が楽な方はここで日本語を選んでください。私の場合英語の方が楽なので英語で設定しております。

 下側のColorsでは、色を変更することが出来ます。
基本的にはMid Lightにされていますが、私の場合この色が苦手ですし、Live10になってフォントが変わってしまったからなかなか読めにくいですので、Mid Darkに設定して使っています。

こちらの方がもっとかっこいいし、読めやすくありませんか?
自分のお好みに合わせて設定してください。

では本格的に勉強してみましょうー。

まず、メインスクリーンの中でこちらに注目してください。

こちらの方が基本的に曲の情報を見せるところです。こちらは最初では理解しにくいところだと思うので、後で説明させていただきます。今は、キーボードのtabを押してください。

押すとこういう画面に転換されます。今の画面は「アレンジビュー」、先の画面は「セッションビュー」と言います。しばらくはアレンジビューの基準で講座を続きます。じゃ、キーボードのスペースを押してください。
そうしたら、白い棒が左から右に進んでいきます。この白いやつがあるところが今再生されているところっていうことです。今は何の音も出てこないんですが、後で何かを入力したらそのまま音が出るはずです。
ご覧の通り、曲の情報は左から右の順で再生されます。

 これはトラック(Track)というセッションで、一つのトラックでは一つの種類の楽器・素材が入ることになります。(例:ピアノ、バイオリン)そしてご覧のトラックはMIDIトラックというもので


こちらはAudioトラックというものです。もっと進む前に、MIDIとAudioの意味について説明させていただきます。

MIDI VS AUDIO


パソコンで音楽作りを始めたばっかりの方には。ちょっと理解しにくい概念かもしれないですが、ちゃんと理解した方が今後の作業のためにはいいと思います。

出処:www.protools-expert.com
 このイメージをご覧ください。
Audioトラックは「音」がそのまま込められるところですが、Midiはある楽器の「演奏の情報」、つまりデジタル化された「スコア」です。

例えば、
バイオリンの音を出してくれる機材があるとしてみましょう。自分自身はそのバイオリンの音を出せますが、どんな音程の音をどのくらいの強さと速さで演奏したらいいのかまだ決まってない時点です。ここで他の機材とかパソコンから演奏の情報・命令をもらいます。
「君はC4の音をこれくらいの強さで演奏しろ」という命令をもらう時、共通の言語を使うべきです。これが「MIDI」信号です。
このMIDIシグナルを通してある命令が伝わると、その楽器はバイオリンの音を出すんですが、この音はAudioシグナルの形で出ます。これを録音してパソコンのプログラムに入れておいたり、スピーカーを連結して聞きたりすることが出来ます。

そういうことで、Midiトラックにはこの「演奏の情報」が入ることですし、Audioトラックでは実際のAudioシグナルが込められます。
Midiトラックには一回演奏の情報を入れておくと、同じ演奏情報ですけど後で楽器を変更することが出来ますので、編曲する時、まだ方向性が決まってないとき色んな実験ができるはずでしょ。(もちろんアコスティックの楽器の場合、もっと設定するべきな部分がありますが。。。)

今回の講座はここまでしておきましょう。
次は実際にリズムを作ってみることにします。

質問はいつでも大歓迎です!メールやコメントでお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿