2018年6月7日木曜日

「私はどんなソフトウエアを買ったらいいのか」ーDAW編

今回は初めてこの音楽の制作の世界に入ったところの方に、役に立つことについて書こうと思います。音楽制作の道に入ってきたら、皆こんな疑問ができるはずでしょ。
「では何から始めたらいいのか」
つまり「何から買ったらいいのか」ということです。今回のポストは、そんな壁の前に立ってる皆さんのためなポストです!


現代音楽制作の中心、DAW

もう皆さんは知ってるいると思いますが、現代、特に2010年代に入ってからは音楽の制作が完全にパソコン中心に変わりました。もう単純にコードを作ってメロディーを作作った時代から、完全な「音源」としての結果を出さなければならない時代に変わったんです。

90年代は最近のパソコンよりずっと遅くて重いパソコンで作曲・編曲をしてから、自分の機材とパソコンを持ってスタジオに行ってテープレコーダーみたいなレコーダーにレコーディングして、スタジオでミックスしたんですが、最近はパソコンの発達のおかげで全ての過程が作曲家のパソコンの中で終わらせることができるようになりました。この全ての過程を助けてくれるソフトウエアがDigital Audio Workstation,つまりDAWです。

最近は音楽祭作の大部分がパソコンの中で行われるし、誰だっても作曲はもちろん、録音もミックスも簡単にできるようになりました。最近はiPad用のソフトウエアもたくさん出てるらしいです。まだ足りない部分はありますけど、とにかくこの十年間の音楽制作業界の変化はものすごいです。

iOS用のDAW,Korg社のGadget
出処:http://www.korg.com/us/products/software/korg_gadget/for_ios.php


さあ、音楽を作りたいと思ったら、DAWから買うべきです。ただ、この世の中には本当に多い数のDAWが売られています。このDAWを全部買って使ってみるのは無理だし、楽器屋の店員さんに聞いて見ても明快な答えが取れないです。では、みなさんの選択に少しだけでも役に立てるように、私が今まで使ってきたDAW中心に説明しようと思います。



業界のスタンダード、プロツールス(Protools)


まず、Avid者のProtoolsです。90年代に初バージョンが出てから、その歴史が一番長いDAWだと知っています。もちろんその時代、他のソフトウエアもありましたが、それたちはMIDIの機能だけあった反面、Protoolsはaudioのレコーディングも編集もできた唯一のソフトウエアだと知っています。もし間違えたら教えてください。笑

とにかく一番歴史が長いDAWらしく、強力なオーディオの編集の機能が入っています。そして世界中どこ行ってもこのProtoolsを標準として使っているので、このソフトウエアで作業をしたらスタジオに行った時本当に便利に連係作業ができます。他の変換する必要なしでスタジオですぐプロジェクトをオープンできるからです。そして、私が知っているソフトウエアのなかで一番音の歪曲がないソフトウエアだと思います。(この「ソフトウエアによる音の変化」については後で書こうと思います。)そして、美しいデザインもこのソフトウエアのメリットの中の一つです。笑

欠点があると言ったら、初めて買うソフトウエアとしては良くないみたい、です。入ってるソフトウエアの楽器が十分じゃないので、追加的にお金がかかります。そしてMIDIの機能が、他のソフトウエアに比べたら弱いです。足りないのはないですけど、最近のソフトウエアは全部本当に強いMIDI機能を持っているので、そこに比べたらProtoolsは少し弱い印象です。
でも、もしプロフェッショナルを目指していると勉強した方がいいです。プロとしてProtoolsの使用能力は必修だと思います。



新しい強者、エイブルトンライブ(Ableton Live)


2000年代、ライブパフォーマンスのソフトウエアのコンセプトとして始まって、いろいろな強力な機能と新鮮な作業方式で人気が高くなっているエイブルトンライブです。最近はYoutubeとかでいろんな映像をみたら本当にたくさんの人々が使っていることが分かるんです。

伝統的な方式でも作業できるし(Arrange View)自分がDJになってパーフォマンスする感覚で作業できるSession Viewもあり、音楽をいろんな観点からみながら作れます。エイブルトンのウェブサイトをチェックしたら、エイブルトンライブのメインターゲットは「ヒップホップミュージシャン」とか「エレクトロミュージシャン」です。こんなトラックとかビートがメインの作業をするミュージシャン、またサンプリングを結構使ってるミュージシャンにとっては最高の選択だと思います。そして専用のコントローラ、Push2を使ったらもっと面白い作業ができます。Push2についてもいつか書こうと思います。

エイブルトンライブ用の専用コントローラーPush2
出処:www.ableton.com



欠点といえば、スタンダードのバージョンまでは内部の音源・楽器が少なくて何もできないので、Suiteバージョンを買わなければならないことです。そして,このバージョンは初心者の立場からみると少し高い気分もあります。そして他のDAWとはその作業方式がちょっと違うので、他のソフトウエアを使っていた方ならつこし適応することが難しいかもしれません。でもソフトウエアの中で「HELP」のウィンドウがあって、ここが親切に説明してくれるので、そんなに難しくはないです。一度挑戦してみてください。エイブルトンのウェブサイト(www.ableton.com)でDEMOバージョンがダウンロードできるので、このバージョンを使ってみてください。セーブはできませんけど、このソフトについて把握することには問題ないと思います。






伝統的な強者、ロジック(Logic)

昔愛してたLogic

ロジックもその歴史が結構長いです。Notatorプログラム(楽譜書き用のプログラム)から始まってここまできたプログラムなので、MIDIの機能がすごく強いです。割と安い値段で、たくさんの音源とプラグインが入っていて、初めてのソフトウエアとしては最高だと思います。追加的に費用がかからずに、これ一つだけでも十分に音楽を作ることができます。そしてサンプルライブラリーもいっぱいあるので音楽制作の時本当に役に立ちます。ライブラリーをチェックすると結構どこかで聞いたことあるサンプルが見えます。例えばRihannaのUmbrellaとか。笑。


この曲のリズムは、Logicに入ってるドラムサンプルそのままです。

欠点があったら、オーディオの編集が本当に不便です。どんな作業をするかによって、これは本当に大きな欠点になるかもしれません。もし、オーディオの編集が結構要る作業をする方ならこのソフトウエアは買わない方がいいです。また、最近アップデートが十分じゃないです。僕はLogic7から使ってきて今はXを使っていますけど、大きな変化なしで7からXまで来ました。最近は少し反省したらしいですけど、正直にいえば僕は次のLogicに全然期待してないです。実際に私の周りにもLogicを長期間使った人の中で、最近Logicを使いやめた人が多いです。
マック専用のプログラムなのでウィンドウには使えないことも欠点でしょうかな。



Reason

結構複雑みたいなデザイン。
出処:www.amazon.com


昔、BTさんがこれを使ってアルバムを作ったっていうことで話題だったソフトウエアです。





ソフトウエアだけ使って作ったアルバム。
Movement in still life
その時は90年末、まだソフトウエアの楽器ってあまりなくて、あってもあまり歓迎されなかった時です。ソフトウエアの楽器が良くなったのは2008−9年頃の話で結構最近の話です。そういうわけで、90年代末はハードウェアで音楽作るのが普通でしがけど、BTさんはソフトウエアだけ使って作りました。(さすが!)これはアルバムのジャケットには書いてあります。
とにかく、こう言う訳で有名になったソフトウエアです。(ちなみに、エイブルトンライブもBTさんが公演の時使って有名になったこともあります。)


ソフトウエアだけど、たくさんのハードウェアを使っている感覚で音楽を作れます。機材の勉強もなるのでいつかハードウェアに出会った時、役に立ちます。元々はオーディオの録音ができなかったですが、最近オーディオの録音もできるようになって、このプログラムだけでも十分に音楽を作れますね。
欠点は、、
シーケンサーが不便です。マジで。そして初心者から見ると結構複雑ので、やる気がなくなってしまいます。今は大丈夫ですけど、初心者の時、そのデザインを見て諦めた記憶があります。


Studio One

logicとCubaseのメリットを集めて作ったらしいソフトウエアです。最近人気が急に高くなったソフトウエアです。バージョンアップデートも結構多いみたいです。
正直にいえばよくわからないソフトです。使ったことないですので。苦笑


このくらいです。
以外にもキューベース(Cubase)がありますが、キューベースは現在9.5のバージョンが出てる場合で、僕は4を終わりで使ってことがないです。最近昔作った曲のプロジェクトのために9.5のessentialバージョンを買ってので、少し使ってみてまたアップデートします。では、もっと聞きたいことがあれば気軽くメッセージお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿